顔白過ぎ、オバケメイクになってない?スキンケアで作る正しい美白への説明書
色白に憧れすぎて顔だけ白いメイクになってませんか?首と顔の色が違うなんて言われないように正しいスキンケアで本当の美白を手に入れちゃいましょう!今回は説明書仕立てで紹介していきます。3stepのクレンジング、スキンケア製品の正しい使い方、摂取すべき栄養素まで要チェックです!
実は思われてるかも…「顔白過ぎない?」
_1.自分のすっぴんを知りましょう

出典: latte.la
毎日のメイクで本当の自分の肌の色、忘れてないですか?
改めてすっぴんの自分と向き合えば気づくことが多いかも。
■メイクちゃんと落とせてる?
クリーム、オイル、ジェル、リキッドなど種類の多いクレンジング。
自分に合う正しいクレンジング法でメイクオフできてますか?

出典: shutterstock
メイクが残ったままだと肌に負担がかかります。一見関係のないように思えることですが大事なステップなので忘れないように。
クレンジング 3step
■①アイメイクは別にクレンジング
ベースメイクとポイントメイクを一度ですべて落とそうとすると、メイクを無理に落とそうとしてゴシゴシと力が入り、肌への負担が大きくなる可能性があります。
基本的には目元や口元のポイントメイクは専用リムーバーを使って先に落とすことをおすすめします。
■②ゴシゴシこすってメイクを落とさない
まずは比較的皮脂が多いTゾーン(おでこ、鼻)から洗い、次に頬を優しく洗います。目や口周りは最後に洗ってください。
目や口周りは皮膚が薄くデリケートなため、特にやさしく丁寧にクレンジングをなじませるようにします。
■③ぬるま湯で落とす
まず、水温が高すぎた場合は、
・皮脂を取りすぎてしまう
・お肌の保湿成分まで洗い流してしまう
水温が低すぎた場合は、
・毛穴が閉じてしまい、汚れ落ちが悪くなってしまう
・「お湯でオフ」系のメイクを使用してる場合、それすら落とせない
などのデメリットがあります。
■おすすめアイテム
¥598
ROSETTE(ロゼット)の美白洗顔パスタ。
ロングセラーシリーズの洗顔フォーム。
くすみと乾燥が気になる人におススメで、洗顔後も肌が突っ張にくいという定評のあるアイテム。
¥832
Johnson and Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン)
多くの人が使っている定番アイテムで、オイルですがサラッとしていてべたつかず、保湿効果に期待◎。
■自分の肌の明るさは?
_2.美白肌には欠かせない潤い肌へ
角質層が潤いで満たされると光の反射も高まり、透明感や明るさもアップします。
出典:cancam.jp
■乾燥に打つ勝つスキンケアポイント
ハンドプレスは「お肌に優しい」というメリットもあります。
基礎化粧品をつける際にコットンを使ってパッティングをしている方も少なくないと思いますが、お肌の弱い方がその方法をとってしまうと毛細血管が傷つき、肌荒れや赤ら顔の原因になってしまうことも。
スキンケアの使用量が少ないと、そのお化粧の本来の効果を実感出来ないばかりかデメリットまで生じてきます。そのうちの代表的なダメージが「摩擦」です。使用量が少ないと、手の皮膚、またはコットンなどによる肌との摩擦がシワ、たるみなどの原因にもなってきます。また、クレンジングなどは量が少ないことで汚れが十分に落ちきらずトラブルの原因にもなりかねません。
・化粧水の使用量は、手のひらに3~4振り程度が適量です。
・乳液の使用量は、手のひらに1円玉大程度が適量です。
・クリームの使用量は、あずき粒大程度が適量です。
出典:www.kao.com
_3.外からだけじゃなくて中からもケアを
①ビタミンC
主な食べ物…アセロラ・キウイフルーツ・ゆず・パプリカなど
②セラミド
セラミドが肌にあることで水分をたっぷりと含んだみずみずしい肌が保たれるのです。
出典:sp4u.jp
1日に必要なセラミドの量は600μg(マイクログラム)といわれています。生芋こんにゃくならば約半丁、白米ならお茶碗で25杯、玄米なら10杯、小麦はスパゲティで3皿分必要です。さらに、食べ物を消化・吸収する過程で排出されてしまう分もあることを考えると、もっと多くの量を摂る必要があります。
そのため、セラミドを高濃度で配合したサプリメントなどを摂る方がよりのぞましいでしょう。
主な食べ物…大豆・黒豆・小豆・ブロッコリー・牛乳など
③リコピン
主な食べ物…ミニトマト・トマト・スイカ・ピンクグレープフルーツなど
ワタシ、すっぴん美白を目指します!

出典: latte.la
キレイになりたくて頑張ってるメイク。
その頑張りはとっても素敵なこと。だからこそ、正しいスキンケアで本当の美白を手に入れてもっとキレイになりましょ!