料理上手認定いただきます。新年早々褒められちゃう“おせち以外”のおもてなしレシピ
親戚や友達が集まるお正月、伝統的なおせち料理は定番だけどそれだけだとちょっと飽きてしまったり、普段食べ慣れていないおせち料理がそもそも苦手という方もいますよね。今回はそんな時に役立つおせち以外のおもてなし料理のレシピをご紹介します。洋食や中華などみんなが喜ぶおもてなし料理を作って、新年早々褒められちゃいましょう!
料理上手だねって言われたい
普段はなかなか家族や自分以外の人に料理を作ることってないですよね、親戚や友達が集まるお正月は、料理上手な一面をアピールできるチャンスかも。
定番のおせち料理に飽き気味の人にも喜ばれる、一味違うおもてなし料理をふるまってお正月早々一目置かれる存在になっちゃいましょう♡
▷軽くつまめる前菜

楽天レシピ:「カリカリお揚げの和風カナッペ」より
軽くつまめるカナッペは、厚揚げと納豆で和風にアレンジ。白髪ねぎをのせて盛りつければ華やかなパーティーメニューの前菜に。
材 料(4人分)
-----4個分-----
油揚げ1枚
納豆1パック(45g)
つぼ漬け大さじ2
昆布佃煮(お好みの味のもの)大さじ2
白髪ねぎ適宜

楽天レシピ:「簡単!スライスチーズでワインの華やか前菜、おつまみ」より
スライスチーズをフライパンで焼いて器にするアイデアは見た目もかわいくて褒められそう!
中身をアレンジするのも楽しいレシピです。
材 料(3~4人分)
スライスチーズ(とろけるタイプ)2枚
パン粉少々
じゃがいも1個
鮭フレーク大さじ1
マヨネーズ大さじ1
塩、コショウ少々

楽天レシピ:「【超簡単・おうち居酒屋】角煮と厚揚げのピンチョス」より
一口で食べられるピンチョスは人数が集まる時に食べやすくて良いですね。
おせち作りで余った食材や市販のものを上手に使って賢く一品プラスできちゃいます。
料理レシピ
材 料(2~3人分)
厚揚げ1/2枚
ごま油少々
角煮 ※薄切りの市販の角煮を使用薄切り3枚(130g)
長芋3.5cm
カボス、ヘベス、スダチなど1切れ

楽天レシピ:「炙りホタテのカルパッチョ」より
簡単にできてお洒落で豪華に見えるのが嬉しいカルパッチョ。レシピのポイントはホタテに火を通しすぎないことなんだそう。
材 料(2~3人分)
ホタテ(刺身用)6個
☆オリーブオイル大さじ3
☆醤油大さじ1
☆ワサビチューブで3㎝くらい
☆ニンニクチューブで1~2㎝
ブロッコリースプラウト(またはカイワレ)1パック

楽天レシピ:「失敗なしで簡単に作れる 割烹の味出汁巻き卵」より
子供からお年寄りまで、人気のだし巻き卵は覚えておくといろいろなシーンで作れます。
じゅわっとダシが染み出すだし巻き卵はシンプルだけど作れると料理上手なイメージですね♡
材 料(2人分)
卵3個
☆ヤマキ 割烹白だし20ml
☆水60ml
▷みんなが食べやすいメイン料理

楽天レシピ:「野菜モリモリ♪ポン酢であっさり簡単ローストビーフ」より
厚みのあるステーキ肉を使って作るローストビーフ。
野菜と一緒に綺麗に盛りつけて、パーティのメイン料理におすすめです。
材 料(2〜3人分)
牛ステーキ肉 今回はランプ使用200gくらい
●きゅうり1/2本
●玉ねぎ1/4個
●にんじん1/4本
●大葉3〜4枚
お好みの ポン酢適量
にんにく2片
オリーブオイル小さじ2
塩・胡椒少々
酒少々

楽天レシピ:「めっちゃジューシー♪鶏の唐揚げ」より
鶏の唐揚は嫌いな人が少ないですよね。
二度揚げすることでカリカリジューシーな食感になるんだそう。
材 料(2~3人分)
鶏もも肉 300g
●おろしにんにく 1片
●おろししょうが 1片
●酒 大さじ2
●醤油 大さじ1.1/2
●ごま油 小さじ1
卵 1/2個
揚げ油 適量
◎薄力粉 大さじ1.1/2
◎片栗粉 大さじ1.1/2

楽天レシピ:「カリカリ美味しいチヂミ♪」より
韓国料理のチヂミはカットしてテーブルに出せばスマートに食べられます。油を多めにひいてカリカリ食感に仕上げましょう!
材 料(2人分)
ニラたっぷり
☆薄力粉100g
☆片栗粉小2
☆卵1個
☆水150ccくらい
☆塩少々
☆ダシの素少々
☆ゴマ油少々
ポン酢適量

楽天レシピ:「手作りホワイトソースで、エビペンネグラタン」より
手作りホワイトソースは一度にたくさん作って冷凍保存しておくといろいろなメニューに使えて便利!シーフードミックスや鶏肉を入れてアレンジするのも良さそう。
材 料(3~4人分)
エビ150g
片栗粉+水(エビの汚れとり)大3
ペンネ100g
タマネギ1/2個
しめじ1/2パック
豆乳400CC
バター30g
小麦粉30g
コンソメ小1
塩、こしょう適量
とろけるチーズ適量

楽天レシピ:「簡単★エビチリ」より
中華の定番エビチリも簡単レシピで作ってみましょう。お客さんや自分の好みに合わせて辛さを調節できるのも手作りならでは。
材 料(1~3人分)
えび200g(約20個)
片栗粉小さじ3
生姜1片
にんにく1片
豆板醤小さじ2分の1
●ねぎ5cm
●鶏がらスープ1カップ
●ケチャップ大さじ2
●醤油大さじ1
●砂糖小さじ1
●酒大さじ1
●塩少々
片栗粉大さじ1
▷見た目も豪華なごはんもの

楽天レシピ:「全部角切りで簡単豪華海鮮ちらし寿司」より
お祝いの席にぴったりのちらし寿司は、具材を全て角切りにすることで簡単にアレンジ。手順は少ないのに豪華でお洒落な見た目が叶うレシピです。
材 料(6人分)
酢飯4合分
マグロのブツ1パック
サーモンの刺身1サク
卵4個
水50cc
砂糖小さじ2
みりん小さじ2
ゆで海老10尾
ブロッコリー2房
刻みのりひと摑み
醤油大さじ1
イクラ小1パック

楽天レシピ:「お稲荷ちらし寿司。」より
ひとつひとつ取り分けやすいいなり寿司も、華やかにトッッピング。中のごはんも抜かりなく、市販の素を使わずに寿司酢から作ってみましょう。
材 料(2合分人分)
お米2合
水 2合分
昆布5センチ
● 酢80CC
● 砂糖50g
● 塩小さじ半
☆ にんじん半分
☆ 干ししいたけ4枚
☆ 出しの素1袋
☆ しょうゆ みりん各10cc
☆ 砂糖 塩各 小さじ半
寿司あげ20枚
卵 いり卵1個
きゅうり 千切り半分
いくら 適量
▷作っておける食後のデザート

楽天レシピ:「簡単!卵白と寒天でおやつ!ピンクの【苺の淡雪寒天】」より
卵白と寒天でつくるヘルシーなデザートは、ピンク色といちごの断面が見た目もかわいらしく、おもてなしにぴったり。
材 料(9人分)
水100ml
粉寒天8g
いちご150g(150ml)
卵白60g
上白糖70g
ラム酒大1
お好みで飾り用いちご5粒

楽天レシピ:「ティラミスタルト」より
ひとつずつ分けやすいミニサイズのタルトは生地から丁寧に作ってみましょう。冷凍してアイスのようにしてから食べるのも美味しいんだとか。
材 料(12個人分)
【タルト生地】
薄力粉90g
ブラックココア10g
無塩バター40g
粉糖20g
卵(全卵)20g
【フィリング】
ホワイトチョコレート25g
インスタントコーヒー3g
【クリーム】(作りやすい分量)
マスカルポーネチーズ100g
細目グラニュー糖30g
卵黄1個
生クリーム100ml
ブランデー小さじ1
仕上げ用ココア適量

楽天レシピ:「【ママパン】アップルパイ」より
みんなで切り分けて食べたいホールのアップルパイも、冷凍のパイシートを使って作ることができます。メッシュローラーがない場合は、包丁で帯状にカットしてから編み込めばケーキ屋さんのような仕上がりに。
材 料(6人分)
【生地】
冷凍パイシート2枚
全卵(塗り玉用)1個
【リンゴフィリング】
リンゴ(ジョナゴールド)2個
無塩バター20g
グラニュー糖100g
レモン汁1/2個分
シナモン5gほど(お好みで)
【道具】
パイ皿 No.1
メッシュローラー
Recommended items
料理上手だったんだ!って言わせたら勝ち
みんなが集まるお正月、得意料理を増やして目指すは「料理上手」認定♡
お正月以外でもお花見や誕生日のお祝いにぴったりなおもてなし料理を是非作ってみてください!