おしゃれとネタは表裏一体。馬鹿にされないヘアターバンのつけ方紹介
今回はおしゃれにターバンを使いこなすためのポイントをいくつか紹介しています。まずは前髪。それからターバンに合わせたい簡単でなおかつ凝って見えるヘアアレンジを紹介し、ターバンを使ったコーディネート分析をしていきましょう。記事の最後にはおすすめアイテムも紹介しているので、気になった商品あればクリックしてみてください。
おしゃれアイテム「ヘアターバン」
おしゃれアイテムの一つ、ヘアターバンは流行りに乗ってそのデザインも増えてきました。
最近はふわふわのファーターバンが人気ですね。
ヘアターバンと巻かれた後れ毛にちらつく耳飾り…これがこなれたおしゃれ感を演出してくれる。
■でもターバンって難しい!
おしゃれだと思ってつけたはずのターバンが
「ハチマキみたい」
なんて言われてしまうこともしばしば…
おしゃれか、ネタにされるかの関係は表裏一体なのです!
どうせならしっかりおしゃれに使いこなしましょう。
前髪あるorない問題
前髪があったほうがいいか、ないほうがいいかは大きな分かれ道。
実際ターバンは前髪をあげるイメージがあって躊躇している人だっているはず。
この問題の答え(筆者のおすすめ)は…
程よいオン眉です。(ずるい)
巻いて丁度オン眉、もしくは巻かないで眉毛すれすれくらいが一番チャレンジしやすいと思います。
前髪を切ると子供っぽく見えるかもしれませんが大丈夫です!
そこをターバンで補っていきましょう。
ヘアアレンジ
■ルーズお団子
まずはお団子ヘア。これがターバンと合わせるヘアアレンジでは最も定番かもしれませんね。
ただ後れ毛の出し方や、ほぐし方などなかなか素人には難しい…
そこで動画で学んでみましょう!
お団子やシニヨンの時はピンの留め方がとっても大切です!
たくさんのピンで固定しなくても、留め方をおさえれば少ない本数でしっかり完成します。
髪と頭皮とつなぐイメージで練習してみましょう!
■低めお団子
低めのお団子ならこちらをおすすめします。
タートルネックにぴったりとあるように、そのままでもしっかり可愛いアレンジなので覚えておく価値ありです!
■シニヨン
アレンジスティックを使ったシニヨンアレンジです。
アレンジスティックがあれば失敗する可能性も低く、慣れれば時短にもなりますね!
しかも凝って見えるのでとてもお得です。
■大切!後れ毛の出し方
意外と後れ毛をうまく出していくのって難しいですよね。
基本は顔周り、耳と顔周りの間、耳の前の短い毛、耳の後ろです。
量やバランスについてはたくさん画像や動画を見てイメージを作りながらちょっとずつ調節していきましょう。
ターバンを使ったコーディネート
コーディネートのトーンを保ちつようにして、ターバンの色をチョイスすると統一感が出ます。
頭全体を覆うような大きなリボンターバンも色味をネイビーやブラックにすることでリボンのかわいらしさが主張しすぎなくて取り入れやすかったり、逆にカジュアルすぎるときに甘めアイテムとして+するようにするのもおしゃれですね◎
ビスチェと合わせるとすごく雰囲気出ますね~。
大きめのピアスが主役になる上級者テクです。
ビスチェとの色合いや素材感を合わせることでお洋服全体としてターバンが浮かないのでビスチェの技はおすすめです!
デニムにターバンを合わせたコーディネート。
デニムにシンプルなTシャツ、冬ならケーブルニットを合わせ、デザイン性の高い主役級ターバンを合わせれば小物使いの達人認定されちゃいます。
おすすめターバン紹介
¥1,620
ROPE' PICNIC(ロペピクニック)
コーデュロイも今季大人気の素材の1つですね。
光沢感のある素材が品の良い印象を与えてくれます。
リボンもがっつりリボンの形をしていないので大人でも使いやすいと思います。
■+α 耳飾り
¥2,160
lala Born(ララボーン)
大ぶりなイヤリングはターバンの良さを引き立たせてくれます。
ロープがターバンの雰囲気と合っていてとてもおしゃれだと思います。
ゴールドなのでカジュアルすぎず上品さを残しているところもポイント高いです!
今日からはおしゃれなターバン女子
ヘアアレンジでしっかりこなれた感を演出し、大ぶりのイヤリングをすればもう誰もハチマキなんて言いません。
自信もってさっそうと歩き見せびらかしちゃいましょう!