Let's go to OSAKA♡

この度、大阪に行くことになりました!
でもね、実は初めてで大阪のこと何もわかりませんっ。
そんなあなたのために、今回は大阪旅行の際に知っておきたいありとあらゆることをご紹介。
これでグッと旅行が楽しみになるはずです♡
◇知らなきゃ困る、基本のキ

さてさて、まずは大阪の交通に関する基本情報から。
大阪駅と梅田駅は鉄道会社の違いだけで、同じ場所にあります。
梅田と呼ぶ方が一般的で、エリアでいうとキタとも呼ばれますね。
新幹線が到着するのは「新大阪駅」なのでお気をつけください。

・JR大阪駅
・地下鉄御堂筋線 梅田駅
・地下鉄四つ橋線 西梅田駅
・地下鉄谷町線 東梅田駅
・阪急梅田駅
・阪神梅田駅
全て徒歩圏内なのです…。おそるべし…。
キタと並んでよく耳にするのが、ミナミ。
難波や心斎橋のあるエリアのことです。
賑やかな大阪らしい繁華街で、お笑いや演劇の劇場も多数ある場所。
観光地としても多くの人が訪れるエリアです。
梅田ダンジョンには気をつけろ!

「梅田ダンジョン」。
この言葉を聞いたことがあるでしょうか。
梅田周辺は駅が多く、さらに地下街が発達しているため慣れてないとすぐに迷ってしまうことからこう呼ばれているんです…。
雨の日はかなり便利なのですが、初めてだと迷い込んでしまいがちなので、地下街を通る時は標識を見ながら歩きましょうね◎
迷路のように複雑に入り組んだ大阪・梅田の広大な地下街。インターネット上では、地下迷宮を意味する「梅田ダンジョン」や「世界有数の都市型迷路」と称され、注目を集めている。
出典 www.sankei.com
◇主要スポットとその最寄り
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

このために大阪に行く!という方も多いはず。
最寄りは、ユニバーサルシティ駅です。
ユニバーサルシティ駅までは、大阪駅から多く見積もっても電車で20分ほど。
大阪駅からだと、大阪環状線で西九条駅で乗り換える電車と、ユニバーサルシティ駅まで1本で行けてしまう電車どちらもあるので、電光掲示板を確認してくださいね。
難波・心斎橋

こちらのグリコの看板やくいだおれ太郎に美味しい大阪グルメ…。
このエリアに泊まる方も多いと思います。
心斎橋駅〜なんば駅間は心斎橋筋や御堂筋を歩いて15分ほど。
グリコの看板はなんば駅からが近いのですが、心斎橋駅から降りて難波方面に向かう方がオススメです。
(正面にどどーんと出てくるので!)
通天閣

新世界や通天閣は、御堂筋線だと動物園前駅が便利。
駅からどう行っていいかわからない場合は、お店の人に聞けばすぐに教えてくれるはずです。
あべのハルカスのある天王寺駅からも歩いていける距離ですよ。
大阪城

豊臣秀吉ゆかりのお城として有名な大阪城。
中に入ることもできます。
大阪城も周りに駅がたくさんあるので、アクセス良好!
JR大阪城公園駅、地下鉄だと谷町四丁目駅や大阪ビジネスパーク駅が便利です。
京都方面から来るときは、京阪電車の京橋駅からも行けることを覚えておくといいかもしれません。
◇外せない!ガールが集うあの街この街
中崎町

大阪の女の子たちが集うオシャレなスポットも気になるところ。
梅田から歩いて行ける中崎町は、レトロな古着屋さんやカフェが立ち並んでいます。
個性的なお店も多く、また違った顔の大阪が楽しめますよ。
堀江
難波からアメリカ村を越えると、堀江エリアに到着。
堀江にはInstagram(インスタグラム)で人気のカフェが多くあります。
ふらっと歩けば、良さげな雑貨屋さんもちらほら。
時間が許す限りブラブラしたい気持ちになってしまいますよ…(笑)。
南船場
心斎橋駅の北側、南船場エリアもスタイリッシュなお店が多数。
カフェや雑貨屋さん、アパレルショップなど入ってみたくなるお店ばかりです。
堀江からももちろん徒歩圏内なので合わせて訪れてみてくださいね。
靱公園

靱(うつぼ)公園界隈も、最近カフェが続々とオープンしている注目のエリア。
ドリンクをテイクアウトしてのんびり公園で過ごすのも気持ち良さそう!
春と秋には公園内のローズガーデンも綺麗に咲き誇ります♡
◇足を延ばして、あの街へ

大阪からひょいと足を延ばして、京都へも。
梅田駅からJRだと京都駅へ、阪急電車だと河原町駅へ1本です。
どちらも1時間かからないので、大阪から日帰りでも丸1日観光することができますよ♩

さて、神戸へも行ってみましょう。
梅田駅から神戸の中心地・三宮へは、JRでも阪神電車でも阪急電車でもおよそ30分。
お昼は神戸で神戸牛ランチ、夜は大阪で粉もんなんてコースもいいかも…♡
ワクワクが膨らむばかり…♡

交通や駅・街の呼び名など初めて大阪を訪れるときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
あなたの大阪旅行が最高に楽しいものになりますように♡