節約の鬼になる宣言!お弁当作りが楽になる作り置きおかずリスト
節約するために、お弁当を作りたい人向けに、おかずレシピをまとめました。お弁当作りが3日坊主にならないように、作り置きレシピを紹介します!時間のある休日に手間のかかるものを作って、平日は簡単に済ませれば、面倒くささもなくなるはず。作り置きおかずを駆使して、お弁当生活を始めてみてください!
今月ピンチ!お財布の紐締めなきゃ!
■お弁当作りにチャレンジ!
☆3日坊主で終わらせないための工夫
【日曜日】
■ハンバーグ

楽天レシピ:「ソースが簡単☆うちのハンバーグ。」より
お弁当のおかずの定番であるハンバーグ。
タネだけ作っておいて、冷凍させておきましょう。
朝は焼くだけという手軽さで、ちょっとお弁当を豪華にできます。
もちろん、夜ご飯にしても良いですね!
作っておくと便利な一品です。
合い挽きミンチ300グラム
たまねぎ みじん切り中1個
卵1個
パン粉100CC
水40CC
にんにく 摩り下ろしひとかけらブン
塩 こしょう各 少々
●ウスターソース80CC
●ケチャップ80CC
●水80CC
●砂糖大匙3
■味付け玉子

楽天レシピ:「半熟♪味付き玉子✿」より
味付け玉子は、お弁当を彩ってくれます。
味が染み込んでいた方が美味し良いので、日曜日から漬けられると良いですね◎
おつまみにもなるところが便利です。
玉子5個
水30cc
みりん20cc
しょう油20cc
めんつゆ(3倍濃縮)20cc
砂糖小さじ1/2
にんにくしょう油※小さじ2
■きんぴらごぼう

楽天レシピ:「基本の☆きんぴらごぼう」より
きんぴらごぼうも、お弁当の定番ですね。
ちょっとお弁当箱に隙間が...そんな時に便利なのがきんぴらごぼうです。
タッパーに入れて、冷蔵庫で保管しておきましょう!
ごぼう 1本
人参 1本
ごま油 大さじ1.1/2
酒 大さじ1
だし汁 50cc
●みりん 大さじ2~
●醤油 大さじ2~
七味 適量
白ゴマ 適量
【月曜日】
煮玉子と一緒に華やかなお弁当にするのもありです。
彩もとっても綺麗ですね〜!
【火曜日】
■鮭のムニエル

楽天レシピ:「定番☆鮭のムニエル」より
焼鮭でも良いんですけど、ちょっと工夫してムニエルにしてみませんか?
焼鮭では味わえないふわふわとした食感があります。
生銀鮭 1切れ
塩 適量
コショウ 適量
小麦粉 適量
オリーブオイル 中さじ1
バター 5g
レモン 1/6個
お魚をお弁当に入れると、一気に和テイストになりますよね。
野菜との相性もいいので、何と合わせても気にならなそう◎
画像のように、作り置きした味付け玉子も入れちゃいましょう!
【水曜日】
■さつまいものレモン煮

楽天レシピ:「♪♪甘ずっぱくて美味しい★さつまいものレモン煮♪♪」より
夜テレビを見ながら、ことこと煮ているだけで作れちゃう簡単なおかずです。
簡単なものは平日でも作れそうですよね!
さつまいも 1本
砂糖 大2
レモン汁 大2
【木曜日】
■茹でほうれん草

楽天レシピ:「無水鍋で、茹でほうれん草」より
疲れてくる週の後半は、ただほうれん草を茹でるだけ!笑
材料もほうれん草だけ!
茹でるだけだけど、お浸しにも和物にもできるから、超便利なのです!
作っておいて損ないですよ〜。
ほうれん草 1把
こちらの画像ではお浸しとして使われています。
ほうれん草は鮮やかな緑なので、お弁当にカラフルさをプラスできます。
【金曜日】
もちろん余裕があれば、お肉を焼いてみたりしてみてください。
作るおかず以外にも、プチトマトなどはそのままでもおかずになるものなので、有効活用してみてください〜!