今月ピンチ!お財布の紐締めなきゃ!

ランチはいつも外食で、おしゃれなカフェに食べに行って
〜...。
あれ?今月全然お金がないかも?!
と、ピンチになっている人いませんか?
お弁当作りにチャレンジ!

毎日の外食ランチを控えれば、十分節約できます!
手っ取り早く節約するには、お弁当女子になるしかありません!
☆3日坊主で終わらせないための工夫

口では簡単にお弁当を作ればいいと言えますが、そこには大きな難関があります。
そう、それは3日坊主です...!
毎日作るのって本当に面倒くさいんですよね。

作り置きって最近よく話題になっている言葉なので、知っている人も多いですよね。
平日に作るにしては大変なものや、保存が効くものを休日に作っておいて、平日には簡単に作れるおかずだけを作れば、面倒くささも減りますよね!
それでは、どんなものを作り置きしておけばいいのか紹介していきます。

でも、節約のためにはお弁当を作らなければいけません。
だからって、急に早起きも出来ない...。
そんな人におすすめの3日坊主にならない工夫は、ちょっとずつの作り置きです!
【日曜日】

日曜日にしておきたいことは、下ごしらえ系のことです。
忙しい平日に時間をかけてやりたくないものや、用意しておくと便利なものを作っておきましょう!
ハンバーグ
お弁当のおかずの定番であるハンバーグ。
タネだけ作っておいて、冷凍させておきましょう。
朝は焼くだけという手軽さで、ちょっとお弁当を豪華にできます。
もちろん、夜ご飯にしても良いですね!
作っておくと便利な一品です。
合い挽きミンチ300グラム
出典 recipe.rakuten.co.jp
たまねぎ みじん切り中1個
卵1個
パン粉100CC
水40CC
にんにく 摩り下ろしひとかけらブン
塩 こしょう各 少々
●ウスターソース80CC
●ケチャップ80CC
●水80CC
●砂糖大匙3
味付け玉子
玉子5個
出典 recipe.rakuten.co.jp
水30cc
みりん20cc
しょう油20cc
めんつゆ(3倍濃縮)20cc
砂糖小さじ1/2
にんにくしょう油※小さじ2
きんぴらごぼう
ごぼう 1本
出典 recipe.rakuten.co.jp
人参 1本
ごま油 大さじ1.1/2
酒 大さじ1
だし汁 50cc
●みりん 大さじ2~
●醤油 大さじ2~
七味 適量
白ゴマ 適量
【月曜日】

月曜日は、昨日用意しておいたハンバーグをお弁当にin!
目玉焼きを乗せてロコモコ丼に。いつもとは違う雰囲気にしてみるのはどうですか?
乗せていくだけなので、とっても簡単です。
煮玉子と一緒に華やかなお弁当にするのもありです。
彩もとっても綺麗ですね〜!
【火曜日】
鮭のムニエル
生銀鮭 1切れ
出典 recipe.rakuten.co.jp
塩 適量
コショウ 適量
小麦粉 適量
オリーブオイル 中さじ1
バター 5g
レモン 1/6個
お魚をお弁当に入れると、一気に和テイストになりますよね。
野菜との相性もいいので、何と合わせても気にならなそう◎
画像のように、作り置きした味付け玉子も入れちゃいましょう!
【水曜日】
さつまいものレモン煮
さつまいも 1本
出典 recipe.rakuten.co.jp
砂糖 大2
レモン汁 大2

さつまいもを入れると、ちょっと女子力ありそうなお弁当に見えるんです。
野菜が入っている感が視覚的にあるからですかね〜。
お肉と一緒に添えてみましょう!
【木曜日】
茹でほうれん草
ほうれん草 1把
出典 recipe.rakuten.co.jp
こちらの画像ではお浸しとして使われています。
ほうれん草は鮮やかな緑なので、お弁当にカラフルさをプラスできます。
【金曜日】

金曜日は、もはや何も作りません!
一週間の総まとめのような、おかず大集合のお弁当にしましょう!
もちろん余裕があれば、お肉を焼いてみたりしてみてください。
作るおかず以外にも、プチトマトなどはそのままでもおかずになるものなので、有効活用してみてください〜!
これで節約生活始めてみましょう!

日曜日から金曜日までお弁当を頑張って作れたご褒美として、土曜日は作り置きもお休み!
来週はどんなお弁当を食べたいかな〜と考える時間にしても良いと思います。
お弁当作りがめんどくさいから節約できない。
そんな言い訳はもう通用しません!
作り置きを上手く活用してみてください♪