只今ブーツの中、ニオイ注意報。

冬になると履きたくなるブーツ。
可愛いし温かいしでよく使うという人も多いのではないでしょうか。
でも気になるのは臭い。
蒸れて強烈な臭いを放ってしまうということも。
おすすめの解決策を紹介します。
策1▷毎日同じブーツを履かない

まずは同じブーツを毎日履くのは避けましょう。
きちんと乾燥させる必要があります。
せめて1日はあけるように心がけましょう。
この湿気や熱気を完全に抜くには24時間以上乾燥させる必要があります。夜まで履いて、また翌朝履くのはNGです。1日おきに履くなど、靴をローテーションさせましょう。
出典 www.bibeaute.com
3000円台!プチプラシューズ
策2▷干してしっかりと乾燥させる

さっきもちらっと言ったけどまずは乾燥させるのが大事。
陰干しでしっかりと湿気を取りましょう。
これだけでもだいぶ変わってくるはず。
使用したブーツに乾燥剤や新聞紙を入れて乾燥しやすくさせるという方法です。
出典 hadalove.jp
靴の中の湿気を取って乾燥させることで、雑菌にとって居心地の悪い環境にすることができると言われています。
重曹や新聞紙を乾燥剤として活用
実は新聞紙や重曹が除湿に使えるんです。
使い方は簡単!重曹を布に包んで入れておくだけ。
どれも簡単に手に入るのでぜひやってみてください。
「ニオイのひどい靴を消臭したい」という場合には、重曹を布で包んだ「消臭バッグ」をつくってみましょう。靴の中にこのバッグをいれれば、重曹がニオイを吸い取ってくれます。
出典 cojicaji.jp
策3▷フットクリームを使う

高性能なフットクリームが発売されています。
臭いを気にすることなくブーツを履くことができるので一回使ってみてほしいです。
足の臭いで悩んでいた人も安心できそう。
ラヴィリン フットクリーム
¥2,268
乾いた状態の足に塗って臭いの元から消してくれる優れもの。
さっと塗るだけで1〜2週間程度効果が持続するからおすすめのアイテムです。
策4▷緊急の時は消臭スプレーで対応

どうしてもって時はトイレへ。
靴下などを脱ぎ、まずは除菌シートで足をふきふき。
しっかり乾かしたあと靴に消臭スプレーをすればOK。
急に靴を脱がなければならない時もこれならいけそうですよね。
策5▷高性能なインソールを使う

インソールを変えればブーツだけでなく他の靴にも対応できます。
東急ハンズやロフトなどでも取り扱っているので気になる人はチェックしてみるといいかも。
座敷でもなんでも来い♡

ドキドキしながら逃げるように靴を脱いでいた私だけどもう大丈夫!
座敷も安心して座れますよ♡