わたしの秘密、知りたい?

実は肌にはちょっと自信があるワタシ。
でもズボラで面倒くさがりな性格なので、〝ちょっとだけ〟工夫したスキンケアしかしておりません。
そこで今回は、みなさんにおすすめしたい、美肌に近付くプラスαのスキンケアをご紹介します♡
1. 【拭き取り化粧水】で角質を溜めない!
意外とやっている人が少ない、拭き取り化粧水。
肌の角質や汚れを取り除き、その後のスキンケアの浸透が良くなります。
筆者も鼻の角栓や肌のザラつきに悩んでいましたが、
拭き取り化粧水を毎日のスキンケアに取り入れたことで
肌の状態がぐっと良くなりました!
コットンはやさしい使い心地のもので!
シルコット うるうるスポンジ仕立て 40枚入
¥168
拭き取り化粧水を使う際に欠かせない、コットン。
シルコットは肌にやさしい触り心地なので、「顔を拭き取るのって肌に悪そう」と不安な方にもおすすめの商品。
おすすめ!優秀アイテム
美人ぬか 純米角質柔軟水 (ふきとり化粧水) 198mL
¥583
プチプラの中でも優秀なのがこちら!
使い心地がやさしく、ふっくら柔らかい肌に仕上げてくれると人気です。
ほんのりフルーティーな香り。
kinema | モイスチャーライジング・スキントナー (ふきとり化粧水) 180ml
¥2,592
新スキンケアブランド「kinema」。
とにかくシンプルに、さまざまな人の肌にやさしく、と開発された商品で既に口コミで人気です。
清涼感のある香りも心地いい。
イプサ(IPSA) クリアアップローション 2
¥3,789
オイルとの2層構造になっているため、肌が突っ張ることなく、しっかりと汚れを取り除くことができます。
無香料なので使いやすく、筆者も現在愛用中です。
2. 【化粧水】は惜しみなくバシャバシャと

ほんのちょっとしたことなのですが、とても大切なこと。
それは、化粧水は惜しみなく使うこと!
パッケージの説明書きの目安量をしっかりと手に取り、肌にやさしく染み込ませる作業を2〜3度します。
思い切り使いたいからこそ、化粧水は大容量でコスパの良いものをチョイス。
日本酒のたっぷり保湿化粧水 550ml
¥588
日本酒の成分により、肌を落ち着かせ健やかな状態に。
「本当に肌に刺激が少ない」と好評で、全身に使用している方も多いのだとか。
コスパ◎たっぷり化粧水
コンビニなどでも気軽に購入できる無印良品。
お手頃価格でサイズの展開も豊富なので、普段のスキンケアにおすすめです。
特にこちらのアイテムは敏感肌用なので、さまざまな人の肌に合うと評判です。
福美水
¥2,700
和ハーブを使用したナチュラルな化粧水です。
無香料で、本当に水のような使い心地。
リピーターも多い実力派の商品です。
3. 日々の【美容オイル】でツヤ肌を作り出す
明るくて健康的に見えるツヤ肌って憧れますよね。
もちろん、メイクでも作り出すことができますが、
日々のスキンケアを少し工夫するだけで、しっかり潤った肌になれるのです。
化粧水と乳液の間に、美容オイルを取り入れてみて。
きっと翌朝、ツヤ感と化粧のりの良さに感動するはず♡
翌朝に感動!優秀オイル
クナイプ・ジャパン クナイプビオ オイル ローズ 20ml
¥540
エイジングケア効果の高いローズヒップオイルを配合。
「オイルなのにベタベタしない!」と人気なので、美容オイル初心者の方におすすめのアイテムです。
トリロジー ローズヒップ オイル 20mL
¥2,838
肌トラブルを抱えている人にもおすすめのオーガニックのオイルです。
季節の変わり目のゆらぎ肌にもぴったり。
Kiehl's(キールズ)の「ミッドナイトボタニカル コンセントレート」。
夜用の美容オイルです。
筆者も現在愛用しておりますが、本当に肌がつるんっともちもちになります。
化粧のりがとても良くなるので、毎日のメイクの時間も楽しみになるアイテム♡
4. 【シリコンマスク】で潤い逃がさない
シートパックはもう既に普段から愛用している方も多いかもしれませんね。
そこにプラスα、シリコンマスクでぎゅっと潤いを閉じ込めてみて。
ズボラさんには、ドライヤーをしながらのシリコンマスクがおすすめ。
強風にも負けずに、シートパックの水分をしっかり逃がしません。
シリコン潤マスク フェイスマスク ピンク/白
¥1
軽く水ですすぐだけで繰り返し使用できるので、コスパも◎
〝褒められ肌〟を手に入れろっ♡

毎日のスキンケアを〝ちょっとだけ〟工夫しただけで、あなたもきっと「褒められ肌」になれるはずっ♡