「お気に入りの洋服にシミが…」
どうしよう、大変です…
お気に入りのお洋服に食べ物をこぼしてしまってシミができてしまいました。
大切にしてたのになあ…シミが取れなかったらもう恥ずかしくて着れないかも。ショック…
こんな経験をしたことがあるのは私だけではないはずです。
誰もが、洋服にシミができてしまったという状況に遭遇したことがあるのではないでしょうか?
でも、正しいシミ抜きの知識があれば、お気に入りのお洋服が元の綺麗な状態に生き返るかも。
今回は、正しいシミ抜きの方法をご紹介します。
シミ抜きの基本

シミ抜きの基本は、シミがついてしまったお洋服から、別の布にシミを移し取るということ。
だから、タオルやハンカチなどの布を用意して、歯ブラシなどで叩いてシミを落としましょう。
ライオン システマ ハブラシ 4列 レギュラー ふつう 3本パック
¥594
歯ブラシはごく普通のものでOK。
もったいないので、使い古しのもので大丈夫です。
白タオル 業務用 泉州フェイスタオル
¥1,830
タオルもごく普通のものでOK。
ただ、落とした汚れが移ってしまうので、お気に入りのタオルを使うのは避けましょう。
シミ抜きの方法
お家でのシミ抜きは、基本的には上記で説明したように、シミのついた布の下にタオルやハンカチを敷き、洗剤をつけた歯ブラシで叩くように布に押し付け、汚れをタオルやハンカチに移すようにして落とします。
シミがついてからできるだけ早くにシミ抜きを行った方が良いし、汚れの種類によって使う洗剤を変えた方が良いです。
また、シミを自力で取るのが難しそうだったら、早めにクリーニングに出しましょう。
リンク先では、汚れの種類によってどんな洗剤を使えば良いか詳細に教えてくれるので参考にしてみてください。
外出先での応急処置

出先でシミを作ってしまった場合、なかなかすぐに洗うことはできませんよね。
でもそんな時に放置しておくのと、応急処置をしておくのとではシミ抜きの成功度が異なってくるようです。
出先でシミを作ってしまったら、まずはシミの部分を水で軽く濡らし、ティッシュを使って基本のシミ抜きのように布からティッシュへシミを移し取る作業を行いましょう。
応急処置(油分を含んだシミ)

チョコレートなど、油分を含んだシミはもう少し注意が必要です。
まず乾いた状態で油分のついた部分を綺麗に拭き取りましょう。
その上で水で軽く濡らし、シミになった部分にハンドソープなどをつけ、上で説明したような応急処置を行いましょう。
おすすめ洗剤
ウルトラアタックNeo
もし、お気に入りのワンピースにシミを作ってしまったとしても、ウルトラアタックNeoを汚れの部分に塗って洗濯すれば、お気に入りのワンピースが生き返ることも。
大切に着ている洋服を、綺麗な状態で保てるのは嬉しいですよね。
ウルトラアタックNeo 洗濯洗剤 濃縮液体
¥402
シミだけではなく、シャツの襟の黄ばみも綺麗に落としてくれる。
アタックNeoさえあれば、もうシミなんて怖くないような気がしてきますね。
スーパーNANOX
スーパーNANOX(ナノックス)は繊維の1本1本からの汚れを分解して落としてくれるという優れもの。
布の中まで入り込んでしまった汚れも、きちんと綺麗になるそうです。
スーパーナノックス 洗濯洗剤
¥286
シミや黒ずみ、黄ばみもなんでも落としてくれると評判のスーパーNANOX。
ぜひ一度試してみてください。
巷で話題の“魔法水”?

魔法水とは、全国から年5000着以上のシミ抜きの依頼を受けるクリーニング店主の横倉さんが考案した、家庭にあるものだけで作れる万能シミ抜き剤のこと。
食器用中性洗剤と重曹と液体の酵素系漂白剤を使って、シミの落ちやすいシミ抜き剤の作り方を教えてくれるそう。
家にあるものでできるので、試してみる価値がありそうですよね。
これで白い服も怖くない!
これで白い服も怖くない。
お気に入りの洋服をいつまでも大切に着られるように、シミ抜きの方法をマスターしてみてください。