ブラウンだけがシャドウじゃない。冒険“カラーシャドウ”でつくる4色の垢抜けeye
「アイシャドウはブラウンしか使ったことがない…」という人緊急招集。ブラウンだけがアイシャドウじゃない!目元にのせるだけで垢抜けた印象にしてくれるカラーシャドウに挑戦してみませんか?黄色、赤、紫、ピンクの素敵なカラーシャドウを使ったメイク方法をご紹介します。
カラーシャドウで垢抜けeyeに

出典: latte.la
毎日変わらず王道「ブラウンシャドウ」を使っていると、たまにちょっぴり冒険してみたくなる。
黄色に紫に赤にピンク、あなたは一体どんなカラーシャドウに挑戦してみたいですか?
普段は使わないカラフルな色を目元にのせるだけで、あら不思議。なんだかいつもより垢抜けてみえるかも。
今回は4色の素敵なカラーシャドウの使い方をご紹介。あなたの今の気分にぴったりなカラーシャドウをぜひ見つけてみてくださいね。
1.イエローシャドウ
まずはビビッドなイエローシャドウを使ったメイクからご紹介。
一見アイシャドウには不向きに思えるイエローカラー、でも目元に入れると一気にポップでトレンド感のあるお洒落なアイメイクに。カジュアルな服装や、ビンテージのお洋服との相性も抜群なんです。
イエローのシャドウはラメ感の少ないものや、マットなものをチョイスするとGOOD。ブラシでふわっと目元に彩りを加えてあげましょう。
チークやリップはナチュラルなコーラルピンクなどを合わせてあげると可愛らしい印象に仕上がります。
■シャドーカスタマイズ/YE232(カナリヤ)
『MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)』の『シャドーカスタマイズ』YE232(カナリヤ)は、ひと塗りでパッと発色するプチプラで優秀なイエローシャドウ。
細か〜いラメが目元に奥行きを与えてくれるんだとか。
2.レッドシャドウ
魅力的な女性らしい目元にしたいならレッドシャドウがオススメ。
深みのあるレッドカラーは、モード感を出しつつあなたの魅力を底上げしてくれる素敵な色。「女性らしいけどかっこいい」という言葉がぴったりなレッドシャドウで、いきいきとした表情を演出しましょ。
レッドシャドウは囲み目メイクに取り入れるのがオススメ。目尻にくの字を描くようにカラーを入れるだけでこんなに魅力的な目元に。
明るい赤をチョイスすれば可愛らしい印象に、暗めの赤をチョイスすればちょっぴりダークな印象に仕上がります。
■ルックアット マイアイズ/RD301
『ETUDE HOUSE(エチュードハウス)』の『ルックアット マイアイズ』RD301は季節を選ばず使えるレッドシャドウ。
明るすぎず暗すぎない絶妙な色合いでとっても使いやすいんですよ。
3.パープルシャドウ
お店のアカウント:@arishia_hair
本業用のアカウント:@hanama.17
色っぽさたっぷりのパープルシャドウで、透明感を出しつつアンニュイな雰囲気を演出。
ほんのちょっとの毒っ気とピュアな透明感を目元に忍ばせて、雰囲気のある大人な女性になっちゃいましょう。
パープルシャドウは全体をがっつりと囲むより、淡いカラーと濃いカラーを使い分けるのがベター。
画像のように下まぶたにアクセントとして入れてあげたり、目尻にちょこんとのせてあげたりするとまとまりのあるパープルアイが完成します。
■クアトロアイパレット/05
『DAZZSHOP(ダズショップ)』の『クアトロアイパレット』05番は使いやすい四色のカラーパレット。
淡いピンクと混ぜ合わせれば、パープルカラーの濃淡を好みの色味に調整してあげることも可能です。
4.ピンクシャドウ
最後は愛くるしさ満点のピンクシャドウをご紹介。
うさぎのように潤んだ可愛らしい目元を作れちゃうピンクシャドウは、ガーリーなファッションにはもちろん、クールなファッションのアクセントにも使えるトキメキいっぱいのアイシャドウ。
ピンクシャドウはラメ感たっぷりなものがオススメ。
キラキラのラメと淡いピンクカラーの相性は抜群。チークやリップでピンクを取り入れると子供っぽい印象になってしまいがちな人も、ピンクシャドウならしっくりくるかも。ぜひ挑戦してみてくださいね。
■ザ アイシャドウ/99(ミスユーモア)
『ADDICTION(アディクション)』の『ザ アイシャドウ』99番のミスユーモアは、可愛らしいピンクカラーとツヤ感を演出してくれるたっぷりのラメが素敵なピンクシャドウ。
単色で重ね塗りしても、薄〜く塗り広げても様になるとっても使いやすいシャドウです。
今日は何色の気分?
いつもより冒険したメイクをしたい日はカラーシャドウをチョイス。簡単に垢抜けた雰囲気にしてくれるカラーシャドウが女の子のちょっとした気分転換をお助けします。
その日の気分や天気、ファッションに合わせて目元に彩りを加えてみてくださいね。