個性派さんも、ナチュラルさんも。誰でも実践できる『赤眉』の作り方♡
「赤眉って聞いたことはあるけど、自分では試せない…」という方、きっとこの記事を見たら、挑戦したくなるはず。赤眉を主張したい人も、普段できないという人も使える赤眉の作り方をご紹介します。アイブロウパウダーだけでなく、今自分が持っているアイテムで、赤眉を作ることができる裏ワザをアイテムと共にご紹介したいと思います♡
赤を使えるのは、リップ・アイ・チークだけじゃない♡
■今の時代は、『眉』にも赤を取り入れちゃう時代!
赤リップや赤チークなどが人気となっていますが、ぜひそのような赤メイクをするなら「眉毛」にも赤を加えてみてください♡全体の統一感が出て、より『赤メイクさ』が出てかわいいんですよ!
「いきなり眉毛に赤を入れるなんて、なかなか勇気が出ない…」という人もいるはず。今回はナチュラルメイク派のあなたにも挑戦できる赤眉の作り方も紹介しています♡
眉毛に赤を加えると、色っぽくなれる♡
普段の眉毛に赤を入れることで、垢抜けたり、色っぽく見えるようになると言われています♡
この画像のようにはっきり赤味がわかるように乗せるのも良し、ふわっと軽く入れて『赤っぽい眉毛』にするのも良し。赤眉と言っても、いろいろな作り方があるんです◎
ガッツリ赤を主張したい人!
■普段のアイブロウパウダーに赤のパウダーを多めに混ぜて入れましょう
ガッツリ眉毛を赤く見せたい!という人は、普段使っているアイブロウパウダーと赤を混ぜたカラーで、眉毛を描いていきましょう。
ここでポイントなのが、普段のアイブロウパウダーは少なめに使うこと。赤を主張したいなら、赤のパウダー(赤のアイブロウパウダーなど)を多めに使いましょう◎
この画像のように、普通の茶色のアイブロウパウダーで、輪郭などを入れたら、そのあとはガッツリ赤のパウダーを加えれば、個性光る赤眉になれちゃいます♩
茶色のアイブロウパウダーは、あくまでも輪郭を取ったり、毛の少ないところを埋める程度にします。そして全体的に赤のパウダーを眉毛全体にガッツリ入れることで、はっきりとした赤眉になります。
赤系のヘアカラーにとても合う赤眉。
眉毛を赤にすることで、髪色との統一感が出ます。眉毛に赤感を出したい場合は、赤色のアイブロウマスカラも販売されているので、それを使うといいと思います♡

出典: lipscosme.com
おすすめのアイブロウマスカラは、この『MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)』のファッションブロウ カラードラマ マスカラ。トレンド感と色っぽさを演出してくれるバーガンディです♡
使いやすい小型のブラシが細かいところまでキャッチし、立体的な眉毛に見せてくれますよ。
ガッツリ赤眉にしたい人は、パウダーもガッツリ赤のカラーを使いましょう。アイブロウパウダーの中には、ピンクっぽいカラーも混ざったアイブロウパウダーもあるためです。
アイメイクに赤ラインや赤シャドウを使えば、統一感と一気に色っぽさがアップします♡
ナチュラル赤眉を目指す人!
■普段通りに眉毛を作ってから、赤のパウダーを軽く重ねましょう
赤眉初心者の方は、まず普通にいつも通りの眉毛メイクをしてから、赤のパウダーを重ねましょう。そうすると赤の色味を出し過ぎずに済みます◎
最初に濃くアイブロウしてしまうと、後から入れる赤の色味が出にくくなってしまうので、アイブロウは軽めに入れるのがポイントです!
とてもナチュラルな赤眉になっているのがわかりますよね!この画像のようにアイブロウをやれば、ナチュラルなふんわり赤眉に仕上がります。赤のパウダーよりも、ピンクが入ったようなパウダーを使うとより女の子らしい赤眉になりますよ◎

出典: lipscosme.com
こちらもかなりナチュラルな『ほんのり赤眉』に。この『Visee(ヴィセ)』のアイブロウパウダーを使えば、これ1つで赤眉の完成です◎
このアイブロウパウダーを使う場合は、茶色と一緒に赤を混ぜるといいですよ!きりっとした眉毛と赤のカラーが大人っぽい、そして女性らしい印象を与えてくれていますね。
アイブロウパウダー・マスカラを買わなくても、赤眉を作る方法!
■マットな赤のアイシャドウを使う♡

出典: lipscosme.com
わざわざアイブロウパウダーやアイブロウマスカラを買わなくても、赤眉を作ることはできます。
それが、この赤系アイシャドウを使うこと。ポイントはラメの少ない、もしくは入っていないマットめなアイシャドウを選ぶことです。ラメ系のアイシャドウを使うとギラギラな眉毛になってしまうからです。(泣)
このアイシャドウなら2と3のパウダーを混ぜるとGood!
■マットめの赤系チークを活用する♡
「赤のアイシャドウもない!」という人がいたら、赤系チークでも赤眉を作ることができます。赤系のチークならどんな季節でも使えるので、1つ持っていて損はないですよ♩
おすすめは、画像のCANMAKEのチーク。マットなチークで、発色も抜群!アイブロウブラシにこのチークをつけて、ササっと眉毛にのせれば、今どきな赤眉の完成です。
実際このCANMAKEの赤チークを使った赤眉がこちら。薄めにのせていることで、ほんのり赤味のある眉毛になっています♡
アイホールやまつげにも、バーガンディーやボルドーを取り入れれば、一気に季節感のある秋メイクに♡どんな赤チークでも、マットのものだったら、眉毛に使用できると思います。
この秋冬、赤眉にチャレンジ♩

出典: latte.la
難しいと思っていた赤眉も、今回紹介した方法なら簡単に作ることができると思います。家にあるコスメで、ぜひ赤眉に挑戦してみてくださいね!
赤眉で、色っぽフェイスを手に入れよう♡
前髪を切ったら眉メイクも変えるべし!オン眉バングさんのための眉メイクHow to|MERY [メリー]
オン眉バングのヘアスタイルに合った眉メイクをご紹介します。垢抜けた印象になれる眉の色、なりたい印象に合わせた眉のメイク方法、個性的な前髪だからこそ挑戦したいカラー眉を紹介しています。今まで眉メイクにあまり力を入れてこなかった皆さんも、垢抜けるメイクの第一歩としてぜひ参考にしてみてください。