素敵なお嫁さんになりたい!

素敵な彼と結婚してさらっと家事をこなす奥さんになりたいと思ったことはありませんか?
今は家事は苦手だし、結婚が間近になってきたらちょっとずつ花嫁修業をすればいいと思っていると間に合わないなんてこともあるかも。
家事が得意になるためにも今から少しずつコツを覚えて万全の状態で臨みましょう♡
(料理編)

まず立ちはだかるのが料理。
家で作る機会がなかったらなかなか上達しないですよね。
でもただレパートリーを増やすというだけではダメ。
料理をする上で基本のことを紹介します。
コツ1:レシピを一通り読んで必要なものを用意する

料理を始める前にレシピをまず一通り読みましょう。
それから必要なものを準備するのがポイント。
事前に材料を用意しておけば手順通りにいくから手間取ることもなくなります。
これだけでもだいぶスムーズに調理できるようになりますよ!
料理のきほん練習帳
¥1,296
料理初心者でも安心してできるレシピ本。
茹で方や味付けのタイミングまでしっかりと教えてくれるから美味しい料理が作れるようになります。
100の定番料理のレシピが入っているからこれだけでもしっかりマスターできる!
コツ2:具材は同じサイズに切る
切り方もいろいろあるけど実はサイズってすごく重要。
同じ厚さに切らないと火の通りが変わってきたり、
味がうまく馴染まなかったりするんです。
当たり前に感じるけど意外と見落としがちだから注意!
コツ3:調味料はきちんと量る

目分量でできそうなこともあるけどやっぱりレシピ通り量るのがベター。
ちょっとした量でも味付けは変わってきます。
沸騰させる水の量などもしっかり量っておくと失敗が少なくなります。
UMA SCALE-TIMER
¥17,280
キッチンスケールの中でも高額なものだけど、これなら量る時にわざわざお皿にいれなくていいからかなり楽!
買い替えるようなものでもないからちょっと奮発していいものを買ってみては?
Trudeau メジャーリングスプーン
¥490
かわいい計量スプーンなら量るのも楽しくなる!
いろんなサイズがセットになっているから便利ですよね。
(掃除編)

掃除や片付けが苦手という人も多いのでは?
花嫁修業となるとやはり必須の項目。
毎日一緒に暮らすかもしれない彼とのことを考えて今から綺麗にするテクニックを覚えておきましょう。
コツ1:ものを減らす
根本的にものが多いと掃除も大変!
もったいないかもしれないけれど使わないものは捨てるのが大切です。
“1年以上使っていないものは処分”など基準を決めて整理するといいでしょう。
リサイクルショップに持って行ったり、フリマアプリに出したりすればもったいない気持ちもなくなるかもしれません。
コツ2:定位置を決める

片付け先が決まらないとずっと置きっ放しになってしまいます。
まずは置く場所を決めてそこに戻すという習慣をつけましょう。
まとめてやるのではなくすぐに戻すのを心がけて!
コツ3:手軽に掃除できるアイテムを使う
掃除となるとどうしても力が入って疲れてしまうこともあります。
そんな時はさっと気軽に掃除できるものを手元に置いておくといいかも。
こまめに掃除を行うことになるのでゴミやほこりもたまりにくくなります。
スティック型コードレスサイクロン式掃除機
¥13,550
AQUA(アクア)
商品コード:AQC-SX1E-S
コードレスの掃除機ならさっとお掃除できるから楽ちん。
1回の充電で32分連続使用が可能だから充電面も安心ですね。
ニトムズ コロコロフロアクリン本体
¥1,902
フローリングからカーペットまでできるコロコロ。
これを置いておくだけでもお掃除習慣がつくはず。
粘着力もしっかりしているのできちんとゴミを吸着してくれます。
(洗濯編)

洗濯機にかければいいだけじゃないのが洗濯の大変なところ。
干したり、取り込んだり、しまったり。
面倒に感じることも多いはず。
洗濯嫌いの人にもスムーズにできる方法を教えます。
コツ1:洗濯物は脱いだ時に分けてカゴへ
洗濯機の前で色分けしたり、ネットに入れるものを分けるのは結構面倒。
それならカゴをいくつか用意して脱いだ時点で分けてみるといいかも。
カゴで分かれてるから時間を短縮できます!
コツ2:干すハンガーとしまうハンガーを統一

取り込むときにハンガーを替える作業もネック。
どうせなら干すハンガーもしまうハンガーも一緒にするといいでしょう。
それならわざわざ外すこともないから便利です。
ステンレスハンガー 30本セット
¥2,970
ステンレスで頑丈な上見た目もスタイリッシュ。
30本セットになっているから全て同じハンガーでクローゼットの中も統一感が出ます。
細身でかさばらないからすっきりと収納できますよ。
コツ3:簡単なたたみ方を覚える

たたみ方にもコツがあるんです。
せっかくなら簡単なやり方を覚えてみませんか?
スムーズにたためるから流れ作業みたいに終わって面倒に感じていたことも楽しく感じられるかも!
解説付きでとにかくわかりやすい!
1分半ほどの動画だから見といて損はありません。
動画を見ながら一枚たたんでみるとコツがつかめますよ。
(+α 美文字)

家事以外に大事なのがこれ。
字を書く習慣って一生ついて回るからこそ美文字習慣をつけましょう。
さっと書いた字が綺麗だと褒められる回数も増えてすごく嬉しい気持ちになりますよ。
美文字の練習本はいろんなところで扱っているので自分が気に入ったものを見つけてみてください!
30日できれいな字が書けるペン字練習帳 (TJMOOK)
¥1,800
30日なら忙しい人も頑張れそうですよね。
基本のひらがなやカタカナからあるからしっかりと練習できます。
大人になるとペン字を書く時は多いからおすすめです。
将来の私たちのために。

将来の旦那さんと自分のために今から少しずつ。
家事ができるようになれば楽しくなってきてできることの幅もぐんと広がりますよ。
無理の無い範囲で始めてみませんか?♡